[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■動物に関する夢占い(イノシシ)
イノシシの夢は豊かな収穫の象徴です。
イノシシを捕まえたりイノシシをもらったりする夢は、何らかの成果が上がり大きな喜びごとがあるでしょう。
イノシシを見て不安を感じたり襲われたりする夢は、道を誤る恐れがあります。注意してください。
■動物に関する夢占い(ウサギ)
ウサギは愛情のシンボルと呼ばれています。
夢はあなたの恋愛に変化が起きることを告げているのかもしれません。
野ウサギの夢は、恋人に対して干渉しすぎている可能性があります。恋人が疲れている可能性もあるので、少し恋人を自由にしてあげることで恋愛も長続きするでしょう。
■動物に関する夢占い(牛)
牛は角がある所から夢では、秘めた自信や意志が固い事を現している事が多いと言われます。
立派な牛が群がる夢は、努力を続けた事による名誉や自信を現します。
逆に信用を失う事もあるので注意してください。
■動物に関する夢占い(馬)
馬は自信やエネルギーの象徴です。
良い方向に動けば絶大な力を発揮し、悪い方向に行くと転落してしまう可能性があるので注意してください。
馬に乗っている夢は目標に向かい一歩一歩着実に前に進んでいる証拠。
このまま自信を持って進んでいっても大丈夫でしょう。
馬を調教している夢は、自分自身に統率力が付いてきた証です。人の上に立てるようになるかもしれません。
ペガサスのような白馬の夢は、幸運を運んで来ます。いいことが起こるでしょう。
■動物に関する夢占い(キツネ)
キツネの夢を見たら対人関係には注意してください。
キツネを飼う夢は、警戒を要する人物と親しくしている事を意味します。
キツネが家の中に突然あらわれたら、災いがあなたを狙っています。気をつけてください。
■動物に関する夢占い(熊)
熊は昔から安産・結婚・母親の象徴とされています。
親子の熊や小熊の夢は、喜びごとが待ち受けているでしょう。
逆に熊の死骸や、熊が家に入ってくるような夢は、不吉な出来事の象徴です。注意してください。
四柱推命はとてもよく当たることで知られています。その歴史は長く、占術はさまざまなものがあります。
四柱推命の占いのなかで、性格の傾向や宿命について占うのに適しているのが十二運星です。
十二運星は運勢エネルギーをあらわすもので、長生・沐浴・冠帯・建禄・帝旺・衰・病・死・墓・絶・胎・養の12種類があります。
これは人間の一生を例えて名前がつけられています。
しかし、その文字が、衰・病・死・墓・絶など、悪いイメージがあるものであっても、死んだり、病気になったりするわけではありません。
これはあくまでも運勢の強弱や性格の傾向についてあらわしています。
実は、「動物占い」というのは四柱推命の十二星運の12種類の言葉を動物に置き換えて簡単にしたものなのです。
そう思うと、なじみのあるもののように思えてきますね。ここでは、十二星運それぞれの意味について解説しようと思います。
長生(ちょうせい): 人が生まれた時の状態を表します。基本的に優しく、何事に対しても遠慮がちです。また神経を使いすぎる傾向にあります。
沐浴(もくよく): 産湯に浸かった状態を表します。気ぐらいが高く、頭を下げるのが嫌いです。独立心が強いところもあります。
冠帯(かんたい): 成人になった状態を表します。思いやりがありますが、気が強いです。困っても弱みをみせません。
建禄(けんろく): 独り立ちした状態を表します。考え方が細かいです。好きなことは損得抜きに好きになります。
帝旺(ていおう): 人生の頂点に達した状態を表します。プライドが高くワンマンです。しかし人に迷惑をかけることを嫌います。
衰(すい): 人生の頂点から衰え始めた状態を表します。保守的で堅実です。自分を控えめに見積もる傾向があります。
病(びょう): 衰えて病気になった状態を表します。大胆で独立心が強いです。また、直感力にもすぐれています。
死(し): 死の時の状態を表します。表向きは明るいですが、孤独な面も併せ持ちます。真面目で努力家です。
墓(ぼ): 死んで墓に入った状態を表します。気ままな性格です。細かいことに気がつきます。
絶(ぜつ): 肉体が土にかえった状態を表します。人が良く、すぐ人を信用してしまいます。情にもろいです。
胎(たい): 新たな生命が宿った状態を表します。新しいもの好きです。頼まれれば断りませんが実行力に欠けます。
養(よう): 胎内で成長している状態を表します。のんびり型であっさりしています。積極性はあまりありません。